みんな一日目は何をする?
ご家族様が行うこと
□死亡診断書を受け取る。
□搬送を依頼する。
□お寺の費用を考える。
□日程を考える。
□葬儀プランを考える。
□行政、お寺へ出向き手続き、申し込みを行う。
□写真の準備をする。
□訃報の連絡などを行う。
□枕経をいただく。
□納棺を行う。
□弔問者を迎える。
私たちが行うこと
□お迎えにあがる
□住所、ご本人、菩提寺等の確認を行う
□日程を含めご要望を伺う
□お寺、行政と連絡を取り日程を調整する
□会食会場の手配を行う
□返礼品や葬儀プランを打ち合わせる
□ご要望を叶えるために必要な概算を伝える
□様々な手配を行う
□決定した内容に沿って場を整える
お亡くなりになる時間帯にもよりますが一日目のおおまかな流れは上記のように進みますがその時々の状況によって変わります。
「何もしない」もありだと思っています。
大切な方を亡くす事は人生で最も衝撃的なできごとです。非日常的な事だからこそわからないことだらけ。
ちゃんと「ありがとうお疲れ様」と伝えたいのに、次々しなくてはいけないことが頭をめぐってそういうゆとりが持てない。
せめて1日目だけでも「何もしないでゆっくり過ごす」と言う選択肢もありだと思っています。
亡くなった事実を頭ではわかっていても心で理解するには人それぞれの時間差があります。悲しみや辛さの感じ方はみんな違います。
だから私たちは大切な時間を急かす事はいたしません。
移送する、安置する、私たちとお話をする、和尚さんとお話をする、和尚さんに来てもらってお経をいただく、お寺に葬儀を申し込む、死亡届を書く、一緒に納棺を行う等々。。
ご家族様の気持ちを中心に考え私たちがサポートしながら手順を一つ一つ一緒に進めて行く事で段々と現実を受け入れられるきっかけを見つける事がご自身でできるようになる。
そのように私たちは考えています。
だから私たちは1日目は何もしないで大切な方と向き合うだけにする時間もありだと思っています。